スロット らんま(新台)解析

スロット「らんま1/2」の天井情報とやめどき、設定判別要素やフリーズ恩恵といった解析攻略情報はこちらでまとめていきます。

SANKYOからリリースされたことのあるスロット版らんま1/2ですが、新台のスロットらんま1/2はEXCITE(ニューギン系列)からのリリース!

スペックは擬似ボーナスとARTで出玉を増やすARTタイプで、いかなる時も変身リプレイ成立が鍵を握るゲーム性になっています!


スペック解析

基本情報
導入日2018年11月5日
導入台数
(販売目標)
約2,000台
タイプART
ART純増約1.7枚/G
コイン持ち
(設定1)
50枚あたり約49G
コイン単価
(設定1)
約2.8円
設定ART
初当たり
機械割
11/516.597.3%
21/515.598.8%
31/514.8100.6%
41/514.5102.5%
51/514.1104.3%
61/512.9106.3%

擬似ボーナス+ARTのループで出玉を増やす

新台のスロット「らんま1/2」は、擬似ボーナスとARTのループで出玉を増やす純ART機。

コイン持ちが50枚あたり約49Gとよく回る代わりに、ART初当たり確率が約1/517~1/513と重めに設定されていますね。

 

ART初当たり確率にほとんど設定差がないため、どこに大きな設定差が付けられているのか気になるところですが、それ以上に気になってしまうのは高設定域の機械割。

天井非搭載かつ設定6でも機械割が106.3%しかないことを考えると、遊び打ち以外では打つ機会がないですね・・・(^^;

公式サイト・PV動画

 

公式サイト:パチスロらんま1/2|newgin ニューギン

天井恩恵

新台のスロット「らんま1/2」には天井は搭載されていません。

天井狙い目

天井非搭載ということで、天井狙いは不可能です。

ゾーン振り分け

らんま1/2は天井を含めて、規定ゲーム数(ゾーン)到達時に何かしらの抽選が行われるといった仕様はありません。

ゾーン狙い目

ゾーン狙い感覚で打つとすれば有利区間滞在中の台、具体的にはART終了後に即やめされているようなケースです。

ただ、有利区間滞在中には有利区間ランプでの告知が義務付けられているため、実際に狙えるようなケースはほぼないと言っていいでしょう。

やめどき

スロット「らんま1/2」のやめどきは、ART終了後の有利区間非滞在を確認してから。

5.9号機では有利区間滞在中は有利区間ランプでの告知が義務付けられているため、有利区間ランプが消えていることを確認してからやめるのが最も無難なやめどきということになります。

朝一リセット挙動

新台のらんま1/2は5.9号機ということもあってか天井は搭載していませんし、朝一リセット時にもこれといった恩恵はないと思います。

打ち方

スロット らんま(新台)打ち方

・小役狙い手順は取りこぼしの少ないハサミ打ちを推奨。

通常時の打ち方

1.左リール上段付近にBARを狙いつつ、右リールは適当打ち。

2.角チェリー停止時は、中リールも適当打ちで消化。
⇒右リール中段にベル停止・・・弱チェリー
⇒それ以外の角チェリー・・・強チェリー

3.スイカテンパイ時は、中リールもBARを目安にしてスイカをフォロー。
⇒スイカ揃い・・・スイカ(強弱はなし)
⇒スイカテンパイハズレ・・・チャンス目

4.それ以外の場合は、中リールは適当打ちでOK。
⇒中段「リプ・リプ・ベル」・・・変身リプレイ
⇒中段「リプ・ベル・ベルorチェリーor青7orBAR」・・・MB

ハサミ打ちがお手軽!

新台のスロットらんま1/2を打つ場合は、小役の取りこぼしを極力抑えられるハサミ打ち手順がオススメです。

まずは左リール上段付近にBARを狙いつつ右リールを適当打ちし、スイカがテンパイした場合のみ中リールもBARを目安にスイカを狙えばOK!

チェリーの強弱は右リールの停止形で判別することができ、中段にベルが止まれば弱チェリー、それ以外は強チェリーとなります。

 

それと、らんま1/2にはMB(中段「リプ・ベル・ベルorチェリーor青7orBAR」)が搭載されており、MB後にはベルが2回成立します。

うっかりと取りこぼしてしまわないよう、十分気をつけてくださいね。

ART中の打ち方

1.押し順ナビ発生時はナビに従って消化する。

2.押し順ナビ非発生時は通常時と同じ打ち方で消化する。

小役確率

小役設定
1~6
変身リプレイ1/36.4
3択ベル合算1/4.2
特殊ベル1/4096.0
弱チェリー1/82.0
強チェリー1/336.1
スイカ1/102.1
チャンス目1/198.6

※その他の小役確率は調査中

設定判別要素

新台のスロット「らんま1/2」は擬似ボーナスを含めたARTのみで出玉を増やしてくゲーム性ですが、ART初当り確率にはほとんど設定差が付けられていません。

そのため、現時点で設定の高低を絞り込むのは実質的に不可能ということになります。

パチスロ解析攻略・機種別一覧

通常時

スロット らんま 無差別格闘チャレンジ

スロット「らんま1/2」の通常時、ART中ともに「変身リプレイ(リプ・リプ・ベル)」成立が鍵を握るゲーム性になっています。

変身リプレイが成立すれば1/2で高確へ移行し、さらに変身リプレイを引ければ1/2でCZ「らんまチャンス」突入!

 

そして、らんまチャンス中に変身リプレイを引ければ1/2で擬似ボーナス当選と、ボーナス当選までの流れは単純明快ですね(^^)

また、前半パート&後半パートで構成された「無差別格闘チャレンジ」なるCZも存在し、こちらは最終的にバトル勝利でART突入となります。

ステージ

・通常時には複数のステージで状態を示唆。
・「砦ステージ」はCZorボーナスの前兆ステージ。
・「砂浜ステージ」は高確示唆ステージで、高確中に変身リプレイが成立した際の約1/2でらんまチャンスに当選。

無差別格闘チャレンジ(通常時)

・前半パートと後半パートの2部構成のCZ。
・前半パートでは全役で必殺技の昇格抽選が行われ、後半パートのバトル勝利でART突入。

らんまチャンス

・消化中は全役でボーナス抽選が行われており、変身リプレイ成立時は約1/2でボーナス当選。

ボーナス

スロット らんま(新台)らんまボーナス

スロットらんま1/2の新台のボーナスは、純ボーナスではなく擬似ボーナス。

「乱馬ボーナス(男)」と「らんまボーナス(女)」の2種類が存在し、らんまボーナス(女)の方がART-CZ「無差別格闘チャレンジ」ストック期待度が高くなっています。

また、ボーナス中には上乗せ特化ゾーン突入抽選も行われており、「ハッピータイム」と「熊猫的衝撃」は無差別格闘チャレンジを複数ストックする大チャンスです!

乱馬ボーナス(男)

・20G継続する擬似ボーナスで、変身リプレイ成立時にらんまボーナス(女)への昇格抽選が行われる。
※消化中は主にレア小役成立時にART-CZ「無差別格闘チャレンジ」の獲得抽選が行われる。

らんまボーナス(女)

・20G継続する擬似ボーナスで、消化中には無差別格闘チャレンジ玉の獲得抽選が行われる。
・らんまボーナス終了後はらんまフェスティバル(女)に突入。

神拳チャンス

・ボーナス中のレア小役成立時に突入することがある1G完結の上乗せ特化ゾーン。

ハッピータイム

・1セット5GのSTタイプの上乗せ特化ゾーン。
・八宝斎を捕まえることができればART-CZ「無差別格闘チャレンジ」をストックし、残りゲーム数を5Gに再セット。

熊猫的衝撃(パンダインパクト)

・ボーナスタイプの上乗せ特化ゾーン。
・消化中にBARが揃う度ART-CZ「無差別格闘チャレンジ」をストック。

ART

スロット らんま(新台)神拳チャンス

スロット「らんま1/2」のARTですが、擬似ボーナスと同じく男verと女verの2種類が存在します。

2つのARTの詳細な違いは現時点では判明していませんが、ART中は主にART-CZ「無差別格闘チャレンジ」中に変身リプレイを引き、擬似ボーナス当選を狙っていくゲーム性です。

乱馬フェスティバル(男)

・変身リプレイ成立時に、らんまフェスティバル(女)への移行抽選が行われる。
・乱馬(らんま)フェスティバル中は玉の色でART-CZ「無差別格闘チャレンジ」突入期待度を示唆しており、爆弾が爆発するとART終了。

らんまフェスティバル(女)

・女らんまフェスティバル中はARTが終わらない?!

無差別格闘チャレンジ(ART中)

・消化中はベル以上の小役でボーナス当選のチャンス。
・変身リプレイが成立すれば約1/2でボーナスに当選する。
・無差別格闘チャレンジ突入時は玉の色で期待度を示唆。

獅子咆哮弾

・獅子咆哮弾はリザルト時の5%で当選し、当選すればART-CZをストック。

エンディング

・有利区間完走前には専用のエンディングが発生?

フリーズ

確率1/17476
恩恵熊猫的衝撃+らんまフェスティバル30G+ART-CZ5個ストック

新台のスロットらんま1/2のロングフリーズ確率は1/17476。

フリーズ恩恵は熊猫的衝撃に加えてらんまフェスティバル30G&ART-CZを5個ストックと、確率の割には強力な恩恵と言えそうです。

上手くフリーズを引くことができれば、恩恵を活かして一気に有利区間完走を狙えますね(^^)